女優の杉咲花さんが起用されたサントリー『翠ジンソーダ』の広告ポスターがいま
SNS上で大きな話題になっています。
ことの発端は、電車に貼られていた『サントリージン 翠 SUI』のポスターを見た方が
「このポスターの改行位置おかしくない?」と違和感を感じ
X(旧Twitter)に投稿したことで様々な議論が巻き起こった。



「人生変わっち」で改行されたキャッチコピー
パッと見たらまとまったデザインで流し見する程度だと気づかない可能性もありますが、
じっくり見るとキャッチコピーの改行位置が
このすっきり、
人生変わっち
ゃうかも。
というように2段目の「変わっち」と言葉の途中で改行されていたり、
3段目は小さい「ゃ」から始まるというような、
広告では見ることがない文字組がされています。
これに関しては、
・新人デザイナーがデザインして気付かずそのまま印刷しちゃったのでは?
・印刷会社で勤めていますがこれは校閲で絶対赤が入ります。
・超大企業のサントリーなんだからミスではなく考えてやったんでしょう
・あえてバランスを崩すことで目を引くようにしたのでは?
などさまざまな推測や、印刷関係者やデザイナーなどの有識者が考察に参加し
あえてセオリーを無視するという革新性を、商品イメージと合わせて表現しているのでは?
などと考察されている。
そして話題が大きくなったことで今回のポスターについてサントリーの広報部から真相が発表される。
(引用:https://www.news-postseven.com/archives/20250306_2027152.html?DETAIL)
サントリー広報部はこの疑問点に対し、以下のように回答↓
「サントリージン翠(SUI)が大切にしている翠ブルーを基調にしながら、多くのお客様の目に留まり、杉咲さん扮する看板店員が実際に発した言葉に見え、親しみを感じていただきたいとの思いからこの表現としました」
ということでやはりミスなどではなく、サントリーとしては
デザイン上の理由からあえてこのような改行を行なったそうだ。
さらに制作者のアートディレクター浜辺明弘氏もこの件について言及
(引用:https://www.advertimes.com/20250306/article491356)
まず浜辺氏が最初にデザインしたのは横長のポスターだったようだ
「ポスターの天地が低い中で、『このすっきり、人生かわっちゃうかも。』というキャッチフレーズをなるべく大きく、きれいに扱いたい。そこで最初の1行『このすっきり、』部分を天地いっぱいに組めるようにし、さらにそれ以降の部分をきれいに組みたい」(浜辺氏)と思い、一番収まりよくきれいに組むことができたのが
「このすっきり、
人生かわっち
ゃうかも。」という3行組みだった。
ということのようだ。
そしてこれらのポスターが世に出るまで、クリエイティブチームでは数か月にわたり、とてつもない数のカンプ制作やコピーの開発、検証を繰り返してきた。一つひとつ細かいことでも丁寧に検証を重ねてきた成果への思わぬ反響に、チーム一同驚いているという。
ということらしいが…個人的な感想
僕はもともとデザインというものは決まりは無く自由なもので、それが良いものであればどんなものでもいいと思っているので、今回の改行の件については表現方法の前例や幅が広がったと好意的に捉えてもいいところなのですが、デザイナーとしてちょっと生意気なことを言わせていただくと。
「それ(今回の改行のようなこと)をやらないからこそプロだろ!」
という気持ちにもなりました。
おそらく僕がこれまで勤めてきた広告会社や編集社で今回のように改行されたキャッチコピーを上にあげたら間違いなくNGが出るでしょう。
プライドをもって日々言葉と向き合い、悩みながら制作に臨んで戦っている人達をたくさん見てきたこともあり、ただ「話題になったしこれで良かったんだ!」っていう単純な判断ではなく、
これをふまえたうえでもっと良い選択肢や上手な表現を身につけてスキルアップしていきたいです。