CMYKの「K」って?

カラー印刷で使用される4原色はCMYKといいます。
CMYKは海外の印刷業界でも通じる表現で、Cはシアン(Cyan:水色系)のC、
Mはマゼンタ(Magenta:ピンク系)のM、Yはイエロー(Yellow:黄色)のYですが、
Kは何のKか知っていますか?

恥ずかしながら僕はこれまで特にその部分に疑問を抱いたことが無く、
Blackの「K」だとか「kuroのK」かな?くらいに考えていたのですが、
どうやらKの由来は「Key Plate(キーとなる版)」もしくは
「Kye Tone(キーとなる色調)」という理由からきているようです。

「Plate(板)」とは印刷するための版「刷版」のことを指しており、
印刷機では主にシアンとマゼンタとイエローとブラックの
4つの版を使ってフルカラーを印刷することが基本です。

ただそのうちブラックはCMYを掛け合わせることで表現できるため、
昔は印刷は3色の版で刷られていましたが、それだとうまく黒が表現されなかったり
画面がボヤけて引き締まらないため、その明暗を作るためブラックを使い
画像の輪郭強調や明暗の調整を行い、品質をグッと上げるための
鍵となったことでブラックのことを「Key Plate」と呼ぶようになっていったようです。

ただ、これも実ははっきりとした理由が明記されたものはないらしく
正確な理由がはっきりとしないまま印刷業界で定着しているのはとても興味深いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です